横浜に鎌倉時代から続く、歴史ある寺院。
地域に根ざし、皆さまとお念仏の輪をひろめてまいります。
宿縁山善龍寺は、神奈川県横浜市神奈川区にある浄土真宗本願寺派の寺院です。
善龍寺の歴史は古く、平安時代の天長年間(824-834)に真言宗寺院として建立されたといわれています。
その後、鎌倉時代の建長5年(1253)に、浄土真宗に改めたと伝わっており、現在まで続いています。創建時から建物は何度も変わりましたが、同じ場所で町の変容を見守ってきました。
これからも地域に根ざし、ご仏縁でつながる皆さまとお念仏の輪をひろめてまいります。
どうぞ、いつでもどなたでも、お気軽にお参りください。
アクセスについて
お車でお越しの方へ
ナビやGoogleマップでの経路検索ですと、境内入口へうまくたどり着かない場合がございます。
下記マップを参考にご来寺ください。
※小型マイクロバスでお越しの方はルートが変わりますので、事前に寺院までお電話ください。
大通り(県道12号線)からの曲がり角には善龍寺の看板があります。
曲がり角は、西神奈川3丁目信号機の一つ手前です。
曲がり角の電柱に看板があります。
大通りから左折したら直進してください。
道が細いのでご注意ください。
そのまま直進し、突き当りが境内の入口です。
年間行事予定
定例法座
※現在休止中
毎月第一土曜日の午後一時半より、定例法座を行っております。
(※現在休止中、再開次第ご案内いたします)
連続講座ではなく、毎回布教使(ふきょうし)の先生が代わる一回完結のものです。
持ち物も特にありません。最初に本堂で正信偈(しょうしんげ)をおつとめしてから、先生のご法話をいただきます。
どなたさまも、お気軽にお越しください。
news
お知らせ
2025.03.15
お墓にお供えする仏花が届きました。1対で1700円です。
お電話にてお取り置き等も可能です。ぜひご利用ください。
2024.12.31
2025年1月1日午後1時半より、善龍寺本堂にて元旦会をお勤めいたします。
年始のお参りにどうぞお越しください。
2024.06.03
ホームページを公開しました。
about
善龍寺について