合葬墓・納骨堂


合葬墓について

合葬墓について

近年、墓所を管理する後継者がいないため墓じまいをされる方が増えてきました。あえてお墓を持たない選択をされる方もいます。様々な事情があり、各家のお墓を持たない方の選択肢の一つとして、合葬墓をご案内しております。

善龍寺の合葬墓は境内の墓所にあり、「倶会一処(くえいっしょ)」の碑銘のある合葬墓のもとで、同じ念仏の道を歩む方々と一緒に納骨します。合葬墓をお考えの方は、一度当寺院にご相談ください。


冥加金

  • 善龍寺にお墓があり、墓じまいをして合葬墓に納骨を希望する方と、善龍寺にお墓を持たないで合葬墓を希望する方とでは冥加金が異なります。
    詳しくはお問い合わせください。

  • 合葬墓の冥加金は、納骨時に納めていただくのみで、その後の管理費などは不要です。

  • 冥加金とは別途で、石屋さんへお支払いいただく費用が必要となります。

注意事項

  • 一度合葬墓に納骨されたお骨は、いかなる事情がありましてもその後取り出すことはできません。

  • 合葬墓にはお名前のプレートなどは設置できません。予めご了承ください。



納骨堂について

納骨堂について

善龍寺のお墓に納骨される方、合葬墓に納骨される方が、一時的に御遺骨をお預けいただける場として、納骨堂をご案内しています。

詳しくはご相談ください。


参拝可能な時間

午前8:00~午後5:30頃

お参りの際、お声掛けの必要はありません。鍵を取る際のインターフォンも特に不要です。ご自由にお参りください。


納骨堂の鍵について

納骨堂は普段施錠していますので、ご自身での開錠、施錠をお願いいたします。

鍵は善龍寺会館1階、受付前に「納骨堂カギ」と書かれた缶の中にあります。同じ場所に戻してくださいますよう、お願いいたします。


冥加金

一区画につき年間¥20,000(毎年更新)

一度納めていただきました冥加金の返金、月割り等はできかねますのでご了承ください。


注意事項

  • 施錠と消灯のご協力にお願いいたします。換気扇は付けたままで構いません。

  • 果物等、生もののお供え物はお参りのあとなるべくお持ち帰りください。

  • お線香など火の取り扱いにはご注意ください。



提携石材店

河野(カワノ)工事店

Tel 090-4675-1406

納骨費用の確認、字彫りやお墓の修理など、お墓に関するご依頼・ご相談は河野工事店さまへお願いいたします。

(※新規墓地、墓じまいに関しては善龍寺までご相談ください)